注目記録

エジプト
モロッコ
ニュージーランド

ライフリスト:2147 種(内、日本:455 種) / サイト更新日=2025-9-13

■Kindle版・発刊 <キツツキの探鳥記シリーズ01〜16> → 詳細

01 テキサス
 '25年8月発行

02 ケニア
 '25年8月発行

03 エクアドル
 '25年9月発行

04 オーストラリア
 '25年発行予定

05 インド・スリランカ
 '25年発行予定

06 カナダ
 '25年発行予定

07 タイ
 '25年発行予定

08 マレーシア
 '25年発行予定

09 スラウェシ
 '25年発行予定

10 台湾
 '25年発行予

11 モンゴル
 '25年発行予定

12 中国・四川省
 '25年発行予定

13 ニュージーランド
 '26年発行計画

14 モロッコ
 '26年発行計画

15 サイパン・ロタ
 '26年発行計画

16 日本
 '26年発行計画
■過去一年間の記録
撮 影 日
 探 鳥 地
掲 載 写 真・記 事 表 題
抜 粋 野 鳥 写 真・記 事 説 明 画 像
        
ソリハシシギ

ダイサギ

第68回・展示写真

 
9-13〜18 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・第68回写真展
9-10 船橋三番瀬 >ダイサギ >ミヤコドリ >ミユビシギ


>ソリハシシギ >トウネン > ハマシギ
9-8 あきる野市 >カオグロガビチョウ
アオバト

キアシシギ

カイツブリ

カオグロガビチョウ
9-3 井の頭公園 >カイツブリ
8-28 船橋三番瀬 >キアシシギ>メダイそチドリ>ミヤコドリ>ハシボソガラス
8-27
照ケ崎
>アオバト >ハヤブサ
8-21 照ケ崎 >ハヤブサ >アオバト
ツバメ

セグロセキレイ

クサシギ

ハヤブサ
8-13 稲敷市 >クサシギ >ウズラシギ >タカブシギ >コアオアシシギ
8-10 あきる野市 >セグロセキレイ
7-25
日の出町
>ツバメ
7-20 自宅 Kindle版編集開始
ツミ

ツミ

神磯

Kindle版編集
7-2 ルピア撮影旅行 雨引観音、真壁町、大洗海岸
6-30 あきる野市 >ツミ
6-22
あきる野市
>ツミ
6-12 八王子城跡   キビタキ・コサメビタキの巣は空。坂道で転んで頭部裂傷。
トラフズク

イノシシ

キビタキ

頭に裂傷
6-6 八王子城跡 >キビタキ >コサメビタキ
5-26 渡良瀬遊水地 >イノシシ


>トラフズク >コウノトリ >オオヨシキリ >ホオジロ
5-13 エジプト >ヒメヤマセミ
チョウゲンボウ

ズキンガラス

ヤツガシラ

ヒメヤマセミ
   <初見無し> >ヤツガシラ
      >ズキンガラス
5-3
青梅市
>チョウゲンボウ >ヒバリ >モズ
4-25 青梅市 >白いスズメ[アルビノ] >ムクドリ
キジバト

ホオアカ

アオゲラ

白いスズメ[アルビノ]
4-24 秋ケ瀬運動公園 >アオゲラ
4-24 青梅市 >ホオアカ >カワラヒワ
4-22
あきる野市
Lumix100-300試写 >キジバト >ハシボソガラス
4-21 あきる野市 >ツグミ >セッカ
セッカ

ツバメ

ホオアカ

ツグミ
4-20 あきる野市 >ホオアカ
4-20 青梅市 >ツバメ
4-19
あきる野市
>セッカ
4-18 あきる野市 >キジ >セッカ
スズメ[アルビノ]

ミヤコドリ

ハシビロガモ

キジ
4-17 東京港野鳥公園 >ハシビロガモ >コサギ
4-17 船橋三番瀬 >ミヤコドリ >キョウジョシギ >メダイチドリ
4-8
青梅市
>スズメ[アルビノ] >スズメ
3-19〜26 ■モロッコ >ホオアカトキ
サバクワシミミズク

xxxxx

xxxxx

ホオアカトキ
    >xxxxx >xxxxx
     >xxxxx >xxxxx

  
>サバクワシミミズク
3-22〜27 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・第67回写真展
スズガモ

シロカモメ

ダイシャクシギ

第67回・展示写真
3-10 船橋三番瀬 >ダイシャクシギ >ウミアイサ >ハマシギ >シロチドリ
3-2 波崎・銚子漁港 >シロカモメ >カンムリカイツブリ >ダイゼン
2-26
銚子アリーナ
>スズガモ
2-26 波崎・銚子漁港 >ヒメウ >シロカモメ >ハジロカイツブリ >アカエリカイツブリ
コシジロオオソリハシシギ

メジロアカハジロ[仮名]

ヤマシギ

ヒメウ
2-9 舞岡公園 >ヤマシギ >シロハラ
2-9 横浜市緑区 >メジロアカハジロ(交雑・仮名) >カワセミ >カワウ
1-27
千里浜(チリハマ)
>コシジロオオソリハシシギ('10-9-21撮影の再判別)
1-25 北本自然観察公園 >カワセミ >コゲラ >タシギ
ルリビタキ

「鳥」特別展

ハシビロガモ

カワセミ
1-25 武蔵丘陵森林公園 >ハシビロガモ
1-24 国立科学博物館 「鳥」特別展
1-23
八王子市
>ルリビタキ
1-15 高月浄水場 >オシドリ
ベニマシコ

トラツグミ

オシドリ

オシドリ
1-14 高月浄水場 >オシドリ
1-13 八王子市 >トラツグミ >コゲラ >ガビチョウ >ルリビタキ
1-10
北本自然観察公園
>ベニマシコ >ルリビタキ >ジョウビタキ >タシギ
1-8 北本自然観察公園 >アオジ >エナガ >シジュウカラ
モズ

スズメ

謹賀新年

アオジ
2025-1-1
世界へ
世界に平和が訪れますように!
12-31 あきる野市 >スズメ >ドバト
12-30 あきる野市 >モズ >カルガモ
12-28 井の頭公園 >ウグイス >アカハラ >シロハラ >カワウ >ルリビタキ
ジョウビタキ

オオタカ

ミヤマホオジロ

ワカケホンセイインコ
12-27 青梅市 >ミヤマホオジロ >カシラダカ
12-27 狭山湖 >オオタカ >ジョウビタキ
12-26
青梅市
>ジョウビタキ
12-23 埼玉県川島町 >ミヤマガラス
コオリガモ

ニシオジロビタキ

ミコアイサ

ミヤマガラス
12-23 埼玉県八丁湖 >ミコアイサ >コオリガモ >ホシハジロ
12-23 清瀬市 >ニシオジロビタキ
12-21
埼玉県八丁湖
>コオリガモ
12-16 羽村堰 >ノスリ
スズメ

クサシギ

カンムリカイツブリ

ノスリ
12-16 昭和用水堰 >カンムリカイツブリ >オオバン
12-15 八王子市高月地区 >クサシギ >キジバト >チュウダイサギ >マガモ
12-12
あきる野市
>スズメ
12-11 自宅 Z6V, Z8, Z50比較
タゲリ

コハクチョウ

コブハクチョウ

カメラボディ比較

12-9 山中湖 >コブハクチョウ >ヒドリガモ
12-4 川島町白鳥飛来地 >コハクチョウ
12-4
川島町
>タゲリ
12-2 青梅市 >クイナ >イソヒヨドリ
オオハシシギ

超望遠レンズ評価

エナガ

クイナ
11-29 あきる野市五日市 >エナガ
11-28 自宅 超望遠レンズ評価(11-30追加)
11-27
伊佐沼
>オオハシシギ >イソシギ >ハマシギ >ヒドリガモ
11-19 青梅市 >スズメ[アルビノ]
セグロセキレイ

ホオジロ

ジョウビタキ

スズメ[アルビノ]
11-14 青梅市 >ジョウビタキ
11-13 青梅市 >ホオジロ >ジョウビタキ
11-7
羽村堰
>セグロセキレイ
10-19 ■ニュージーランド >ワタリアホウドリ
ハシマガリチドリ

カカ

キーウィ

ワタリアホウドリ
 〜28   >キーウィ
    >カカ

 
>ハシマガリチドリ
10-12 東京港野鳥公園 >オオタカ >イソシギ
ミヤコドリ

ソリハシシギ

オグロシギ

オオタカ
10-12 船橋三番瀬 >オグロシギ >ダイゼン
10-7 船橋三番瀬 >ソリハシシギ >ハマシギ >ミユビシギ


>ミヤコドリ >オオソリハシシギ
10-5 狭山湖 >コウライキジ
オグロシギ

ソリハシシギ

ムナグロ

コウライキジ
10-1 狭山湖 >ムナグロ
9-28 船橋三番瀬 >ソリハシシギ >ミユビシギ >トウネン >オバシギ
 
 
>オグロシギ >オオソリハシシギ >アオアシシギ
9-26 羽村堰 >ノビタキ
スズメ

オバシギ

ノビタキ

ノビタキ
9-25 青梅市 >ノビタキ
9-23 船橋三番瀬 >オバシギ >トウネン >ハマシギ >オオソリハシシギ
9-21
青梅市
>スズメ >スズメ[アルビノ]
9-18 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・後期出展
モズ

スズメ[アルビノ]

スズメ[アルビノ]

後期展示写真・四葉
9-18 青梅市 >スズメ[アルビノ]
9-17 青梅市 >スズメ[アルビノ]
9-16
青梅市
>モズ

2025通年

最も印象的な
国内撮影鳥

1-10 ベニマシコ

2-9 ヤマシギ

3-2 シロカモメ

3-10 ダイシャクシギ

4-20 ホオアカ

5-26 コウノトリ

6-22 ツミ
2025年5月

エジプト
初見無し

ズキンガラス

ヤツガシラ

ワライバト

コキジバト

チョウゲンボウ

ヒメヤマセミ

アフリカチャイロツバメ
2025年3月

モロッコ
初見64種

ホオアカトキ

ウスユキガモ

チャエリイワシャコ

ササフサケイ

サバクワシミミズク
■昨年の主な記録
2024通年

最も印象的な
国内撮影鳥
(初見無し)

1-17 シベリヤジュリン

1-26 ウミガラス

1-27 オオワシ

2-2 トウゾクカモメ

4-27 ヤマドリ

12-21 コオリガモ

12-23 ニシオジロビタキ
2024年10月

ニュージーランド
初見53種

コガタペンギン

キーウィ

ハシマガリチドリ

カカ

ワタリアホウドリ

ニュージーランドバト

ホクトウセアカホオダレムクドリ
2024年3月

マレーシア
[ヤイロチョウ・ツアー]

ミナミヤイロチョウ

ズグロヤイロチョウ

マラヤシマヤイロチョウ

マングローブヤイロチョウ

アオヒゲショウビン

シマベニアオゲラ

サイチョウ
2024年2月

ニューカレドニア
右の7種は初見

カグー

カレドニアガラス

ギンミミミツスイ

カレドニアメジロ

カレドニアヒラハシ

カレドニアセンニュムシクイ

オオミカドバト
>
HOME | BIRD LIST | RECORD | LIFE LIST | PROFILE |   > Eメール ⇒ ”woodpecker.me”
Copyright © woodpecker.me