xxxxxxxxxxx

主要更新
◆'24-12-29:本欄新設
■旅程
期 日
訪 問 地
探 鳥 記
初見
宿 泊 地

11-14 羽田→マニラ→パラワン島   約xx時間のフライト。 xx プエルト・プリンセサ
11-15 パラワン島内   xxxx
xxxxx
xx
11-16 パラワン島内   xxxx
xxxxx
xx
11-17 パラワン島内   xxxx
xxxxx
xx
11-18 →ルソン島、スービック
  xxxx
xxxxx
xx スービック
11-19 スービック   xxxx
xxxxx
xx
11-20 pm:マニラ→
東京
  xxxx
xxxxx
xx

xx

■撮影機材 
  レンズ
ボディー
撮影用途
(1) Nikkor Z 400mm/F4.5 + TC-1.4X (560mm)  Z8 メインカメラ/野鳥遠景
(2) Nikkor Z DX 18-140mm/F3.5-6.3 (27-210mm相当)  Z50U サプカメラ/野鳥近景
(3) Nikkor Z 28-400mm/F4-8 (28-400mm)  Z8 バックアップ
(4) Sony Vario-Sonner 8.8-25.7 (24-70mm相当)  RX100V 旅スナップ/風景




■総括
 xxxxxxx


■コウノトリ目
■ヘラサギ Eurasian Spoonbill


■ナベコウ Black Stork

■シュバシコウ White Stork

■ホオアカトキ Northern Bald Ibis


■フラミンゴ目

■オオフラミンゴ Greater Flamingo


■カモ目

■ウスユキガモ Marbled Duck

■アカツクシガモ Ruddy Shelduck


■タカ目

■ヒメクマタカ Booted Eagle

■チョウゲンボウ Common Kestrel   


■キジ目

■チャエリイワシャコ Barbary Partridge  予期せぬ突然の出現に皆喜んだ。


■チドリ目

■ミヤコドリ Eurasian Oystercatcher  広い河口の向こう岸にいたので画質が悪い。

■スナバシリ Cream-colored Courser  遠方で、かつ陽炎が酷い結果。

■アカアシシギ Common Redshank  こちら岸にいたのでよい画像が撮れた。

■クサシギ Green Sandpiper  小さな川に一羽だけたたずんでいた。

>

■ハト目

■モリバト Common Wood Pigeon   

■コキジバト European Turtle Dove   

■シラコバト Eurasian Collared-dove   

■カワラバト Rock Pigeon <名前本来の住処> 


■フクロウ目

■サバクワシミミズク Pharaoh Eagle-owl


■アマツバメ目

■ウスアマツバメ Pallid Swift


■ヨーロッパアマツバメ Common Swift


■ブッポウソウ目

■ルリホオハチクイ Blue-cheeked Bee-eater


■ヨーロッパハチクイ European Bee-eater


■キツツキ目

■モロッコアオゲラ Levaillant's Woodpecker

■アカゲラ Great Spotted Woodpecker


■スズメ目

■ハシナガヒバリ Greater Hoopoe-lark

■ハシブトヒバリ Thick-billed Lark

■スナヒバリ Desert Lark

■クロオビスナヒバリ Bar-tailed Lark

■コバシカンムリヒバリ Thekla's Lark

■ウスイロハマヒバリ Temminck's Lark



■イエスズメ House Sparrow




自然の風物   Nature

■xxxx /xxxx


■xxxx


Copyright © woodpecker.me